FC2BBS
ばら苑、七分咲です
- Y.O.
2025/05/10 (Sat) 10:45:38
公式発表では、七分咲です。
早咲きは、満開に近く、遅咲きはまだ蕾。中間はちらほら。そんな状況です。来苑はいつでもOK!
Re: ばら苑、七分咲です
- 道草人
2025/05/10 (Sat) 17:16:54
Y.Oさんへ
バラの開花状況、ご連絡いただき有難うございます。
来週の天気予報をよく見て訪苑日を決めますが、基本的には、15日 or 16日にしたいと思っています。
貴兄の来週の予定はどうなっていますか?
5月10日 道草人 拝
寿命 - 道草人の友人
2025/05/01 (Thu) 23:30:58
人は生まれてきてから、生をを終えるまでそれぞれの色々な山坂を乗り越えてくるとと思いますが、最後は皆何らかの形で生を終えますが終えるということでは一つの必然だと思います。自然にその生を終えることが多分一番幸せではないかと思います。私自身、自分の抱えている病は悪くならないようにするだけで良くなることは、もう無理と医者から言われてます。自分も長生きは望んでませんが静かに生を終えることが出来ることは望んでます。
Re: 寿命 - 道草人
2025/05/02 (Fri) 10:30:41
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
私の従姉は92歳で亡くなりましたが、亡くなる2週間前までは、元気に散歩していたそうです。1週間入院し、帰宅して3日で他界しましたから、殆ど苦しむことなく往生出来ました。
小さい頃は病弱で、親は育てるのに苦労したようですが、成長して健康になり、長寿を全う出来ました。幸せな人生だったと言えるでしょうね。
貴兄の場合、長い間病気とお付き合いされているようですが、芯が丈夫なのでしょうね。鋼のような強さで、病を手の内に入れてらっしゃるような気がします。
最近、私は、次のように考えるようになりました;
①私の役割は、先祖から受け継いだDNAを子孫に受け渡す”リレーランナー”だったんだな。何とか、役割は果たせたかも知れない。
②私の父母、兄弟も含めて、親しかった人たちが随分亡くなっているので、来世があるとしたら、死んだ後の方が楽しいんじゃないか!と。
③DNAの連鎖・継承を考えると、私の死後、何世代か後に、私が蘇るかも知れません。幸か不幸かは別として、その人に会ってみたい気もしています。
5月2日 道草人 拝
確率1/16 - Y.O.
2025/04/26 (Sat) 21:02:59
1/16は、合っている?
健康と不健康の確率は同じとは思えないけど。
Re: 確率1/16 - 道草人
2025/04/27 (Sun) 09:21:06
Y.Oさんへ
投稿、有難うございます。
ご指摘の件、疑問を持たれるのは、至極尤もです。
私の論点は、「健康と不健康の発生確率ではなく、結果として健康であるか不健康であるかの”結果論”」です。
現代は、医学が発達していますから、肉体的にも、精神的にも、治療で健康を維持出来る確率は高まっているでしょう。
ですから、国民全体の中で、結婚している夫婦の総数の1/16しか、肉体的/精神的に健康ではないと主張しているつもりはありません。
ただ、場合分けとして、肉体的/精神的に健康/不健康を分類すれば16通りであり、肉体的/精神的、それぞれに健康であるのは、独立事象としてそれぞれ1/4ですから、計算上 1/4 X 1/4 = 1/16 となります。
ですから、ランダムサンプリングで夫婦を抽出した場合、その夫婦が共に肉体的/精神的に健康である確率は1/16になるでしょう。
4月27日 道草人 拝
興味 - 道草人の友人
2025/04/18 (Fri) 21:33:59
意欲ある学者や社会貢献に熱意を持ってる臨んでいる方それはそれで生き方だから。歳を取って色々なことに興味が薄れて問題ないよ、考えることが面倒な時はほっておけばいいし、何かに興味が湧けばやればいいし。10日間ほど先々月入院して余計に感じかんじた。面倒なことは考えない、それでも何も支障はないし、
Re: 興味 - 道草人
2025/04/19 (Sat) 16:18:32
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
ご指摘の内容をじっくり噛みしめて、一つのヒントが得られた気がしました。
人間、歳を取ると、好奇心は衰えますが、そしてそれは止むを得ないことでしょうが、肝心なのは、広く遍く好奇心を持つことではなく、「特定の事象に興味が持てて、それに打ち込むことが出来れば、それで良いのだろう」と思えるようになりました。
全てに興味がなくなると、アウトで、本当にボケてしまうでしょうが、幸い、私には、野菜作りや写真、旅行など、まだまだ興味あるものがかなりあります。
これからも、これらの”趣味”を大切にして生きて行きたいと思っています。
アドバイス、有難うございました。
4月19日 道草人 拝
戻ってきた像を見て 唖然! - Y.O.
2025/04/08 (Tue) 09:16:49
発注した方は、肩身が狭いのでは?と心配になりました。
Re: 戻ってきた像を見て 唖然! - 道草人
2025/04/08 (Tue) 13:44:35
Y.Oさんへ
飯山観音の正面玄関に当たる仁王門にある一対の仁王像は、私のお気に入りで、毎年、1月には写真を撮って、年々の変化を観察していました。
木彫ですから、経年変化で傷みも出て来ていましたが、その分、歴史の重みの風格、味わいが増していました。私はその変化を楽しみにしていたのです。
それが、どうでしょう。まるでプラスチックの玩具のように、何の趣もない姿に変貌してしまったのです。
明らかに、歴史的遺産に対する冒涜です。私は、断じて許すことが出来ません。改修を担当した業者は万死に値しますね。
4月8日 道草人 拝
ばら苑の春 - Y.O.
2025/04/08 (Tue) 09:52:51
今年は、5月8日から5月25日です。見頃が分かったら、連絡します。「激写」に来てください。
Re: ばら苑の春 - 道草人
2025/04/08 (Tue) 13:33:38
Y.Oさんへ
情報提供、有難うございます。
それにしても、月日が経つのは早いですね。ついこの間、秋のバラを”激写”したばかりのような気がしていますが・・・
見頃時期の連絡、お待ちしています。宜しくお願いします。
4月8日 道草人 拝
鳥ふじ - 道草人の友人
2025/03/28 (Fri) 23:09:50
鳥ふじ、大井町線の旗の台の駅の近くにあった焼き鳥屋かな?
Re: 鳥ふじ - 道草人
2025/03/29 (Sat) 19:46:44
道草人の友人さんへ
いやはや、貴兄の博識振りには驚かされるばかりです!
Rの社員には、本社のお膝元のお店ですから、ほとんどの社員が知っていますが、貴兄がご存知だったとは・・・
実は、Rのシステム部門に勤めていた女の子の叔母さんがおかみで、その縁で、我々システム開発・維持部隊が大挙して押しかけていたのです。
良心的な経営で、お酒も旨く、料理も美味しく、お値段も手頃だったので、安月給の若造も通いつめることが出来ました。 今では、懐かしい思い出ですね。
3月29日 道草人 拝
Re: 鳥ふじ - 道草人の友人
2025/03/29 (Sat) 23:06:24
田園都市線沿線の後輩と会社の帰りがけに時たま行ってました。まだお店はあるのかな?
青木昆陽 - 道草人の友人
2025/03/23 (Sun) 23:26:30
飢饉に際してだいじな食料として青木昆陽がさつま芋の栽培を奨励したのは正しいことだったのですね。地味のすぐれない場所でも栽培が出来たわけですから。
Re: 青木昆陽 - 道草人
2025/03/24 (Mon) 11:52:44
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
サツマイモから、即、青木昆陽さんを想起されるとはさすがですね。
「天保の大飢饉」の際に、サツマイモの栽培を提唱し、吉宗候の英断で栽培が実施されて、江戸庶民の飢餓を救済した逸話は有名ですね。
私も、荒地でサツマイモを栽培しながら、「収穫したサツマイモを備蓄しておけば、首都直下型地震や、南海トラフ地震、富士山の噴火があっても、暫くの間は食いつなげるのではないか・・」と思ったりもしています。
糖分が豊富で、空腹を満たすのには最高ですからね!
これからも、体が続く限り、栽培して行きたいと思っています。
3月24日 道草人 拝
倶会一処 - Y.O.
2025/03/22 (Sat) 19:09:09
ネット検索しました。
「お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?命の別れの場面において、先立っていこうとする方とまた会いたい。残してゆくものとまた会いたい。
そう誰しもが思うのではないでしょうか。
その願いを込めて墓石に倶会一処(くえいっしょ)と掘られるのでありましょう。」
今度7月に墓参りしたら、探してみます。禅宗のお寺ですが、今まで見たことがない。知りませんでした。
Re: 倶会一処 - 道草人
2025/03/22 (Sat) 21:28:57
Y.Oさんへ
投稿、有難うございます。
私は浄土真宗の檀家です。浄土真宗の場合、墓石には「倶会一処」と刻まれているものが殆どです。
私は、「倶会一処」とは、先祖代々、同じお墓に眠ることだと理解していましたが、ネットで調べると、「倶(ともに)一つの処で会う」「同じ阿弥陀仏様のお浄土で、また共に会わせていただく」という意味だそうです。
禅宗の場合は、「倶会一処」という言い方はしないのかも知れませんね。同じような意味のことをどう表現するのか、分かったら教えて下さい。宜しくお願いします。
3月22日 道草人 拝
47年、48年 - 道草人の友人
2025/03/17 (Mon) 22:41:01
47年、48年五十歩、100歩じゃない。きめ細かくさりげなく訂正してあったね。でも、誰も見て無く気にもしてなく来年も白っと48年と言って終わりじゃやないかな?
Re: 47年、48年 - 道草人
2025/03/18 (Tue) 09:11:38
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
確かに、47年、48年、誤差のうちですね!
私が1年間違えたことを気にしたのは、第1に妻に対して、そして、第2に貴兄に対してです。
貴兄には、私の結婚式の司会をしていただいたので、記憶力の良い貴兄に、「1年違っているよ!」と指摘されるのではないかと、ヒヤヒヤしていました!
来年も、多分、「お食事会」はするでしょうから、その時は、サラリと、”48Th anniversary”と表記するつもりです。
3月18日 道草人 拝