FC2BBS
除草した草の処分
- Y.O.
2025/07/28 (Mon) 07:54:50
そちらはどうしていますか、教えてください。
これまでは燃えるゴミで出していましたが、「庭の隅に積んで、腐らせて」をやろうかと思っています。どうでしょうか?
敬老祝い金
- Y.O.
2025/07/26 (Sat) 15:23:33
東京の各市の一覧がありました。23区の一覧表は、探せなかった。
住んでいる世田谷区は「88歳8,000円分、100歳2万円分の区内共通商品券」のようです。
私のゴルフのホームコースの私的コンペの会(OB会=オールドボーイ)は、米寿88歳(年6回以上コンペ参加)でお祝い金1万円が出ます。
https://www.city.hamura.tokyo.jp/cmsfiles/contents/0000008/8238/iwaikin3.pdf
Re: 敬老祝い金
- 道草人
2025/07/26 (Sat) 20:49:55
Y.Oさんへ
投稿、有難うございます。
世田谷も、元は(今も?)農地があった田舎ですから、厚木市同様、古式床しい風習(因習)が残っているのかも知れませんね!
金額はそこそこですかね。
ゴルフ場のサービスはユニークですね。頑張って、米寿のお祝い金1万円をゲットして下さい!
7月26日 道草人 拝
野菜 - 道草人の友人
2025/07/21 (Mon) 23:24:44
写真を見ただけでは新鮮かどうか美味しいのか分からないよ。温暖化のせいか季節のずれが起きているような感じがする。
Re: 野菜 - 道草人
2025/07/22 (Tue) 14:04:54
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
写真で、「新鮮かどうか?」、「美味しいかどうか?」が窺い知れないのは、私の写真技術の拙さが原因でしょうね。申し訳ありません。
我が家の夏野菜にとっても、温暖化の影響、猛暑の影響は深刻で、実りは、2週間程度は早まっています。8月に入ったら、キュウリ、トマト、茄子は打ち止めかも知れませんね。
スイカ、トウモロコシに期待したいですが・・・
7月22日 道草人 拝
梅雨明け - 道草人の友人
2025/07/18 (Fri) 22:00:05
余り雨も降らず、早々に梅雨明けをしたのでこれからの水遣り大変そうだね。かなり高温も続くみたいだし。気を付けてね。
Re: 梅雨明け - 道草人
2025/07/19 (Sat) 21:15:31
道草人の友人さんへ
お心遣い、有難うございます。
本当に、今年の梅雨は、何時入ったのか、何時明けたのかがはっきりしませんでしたね。
前半は、猛暑続きで、雨は殆ど降らず、梅雨明け間際になってゲリラ豪雨になったりして・・
いずれにしても、これから、猛暑が続くようですから、畑は3日で干上がってしまうでしょう。
水道代に目をつぶって、水遣りをせざるを得ない事態になるでしょうね・・・
野菜も大事ですが、生身の人間も大事です。”熱中症”に注意し、小まめに休憩と水分補充をして、ダウンしないよう心掛けます!
7月19日 道草人 拝
旅行 - 道草人の友人
2025/07/14 (Mon) 22:37:05
夫婦での旅行、定着したみたですね。特段、問題なければ奥さんの希望に沿うのが平和でいいじゃないですか。私は、旅行で無理をしないようにと医者から言われているので海外旅行は不可。近場に限られます。
Re: 旅行 - 道草人
2025/07/15 (Tue) 09:15:25
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
仰るように、”夫唱婦随”よりも”婦唱夫随”の方が平和ですね。
旅行の場合も、妻の提案に従っていれば、仮に結果がイマイチだったとしても、妻からのクレームはないでしょうから!
旅行先の好みとしては、私は自然・風景優先ですが、妻の場合は、(御朱印集めをしている関係もあって)神社・仏閣に興味があるようです。
私も、フライト時間が10時間を超える海外旅行はウンザリですね。行っても、精々東南アジアかな?
ニュージーランドは行ったけれども、オーストラリアへは行っていないので、行ってみたいとも思っていますが、妻は余り乗り気ではないようです。
前々から行ってみたかったのはマチュピチュですが、標高2700m以上。もう無理ですね!
7月15日 道草人 拝
長寿祝金 - 道草人の友人
2025/07/13 (Sun) 22:36:54
厚木市は何を考えているんだろう。長寿祝金は昔からの因習なんだろうね。それにして77歳からどうして出すのか理解しがたいね。出すなら百歳だろうな。昔と違って百歳も増えているからね、そこそこコストが掛かるけど。他に使わなければならない、支出があると思うけど。
Re: 長寿祝金 - 道草人
2025/07/14 (Mon) 20:06:34
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
長寿祝い金の詳しい歴史は分かりませんが、恐らくは、村→市に昇格した時に、初代の市長が設定したものと思われます。
当時は、語呂合わせで、77歳(喜寿)、88歳(米寿)、99歳(白寿)を祝っていたのが、100歳超えをする人が出て来て、急遽、99歳→100歳にしたのではないか・・・
因みに、今年”77歳”になった人は、ベビーブームの最中に生まれた人たちで、日本国民史上”最多”。そこで、経費節減の観点から、5000円→3000円に削ったのではないかと思います。
それにしても、前時代的な雰囲気がある”因習”ですね。まあ、罪はないと思いますが・・・
7月14日 道草人 拝
防鳥ネット - 道草人の友人
2025/07/06 (Sun) 22:33:24
防鳥ネットが効果発揮することを祈ります。ハクビシンのような地上から攻める奴にも効果があるといいですね。人間相手にはどれも硬派ないでしょうから。これは天に祈るのみかな?
Re: 防鳥ネット - 道草人
2025/07/07 (Mon) 09:15:34
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
ご指摘の通り、”害獣”で難敵なのはハクビシンですが、幸いなことに、ハクビシンはトマトやスイカには興味がないようで、トウモロコシ一筋です。
今年も、トウモロコシは200株ほど作っていますが、半分は諦めムード。襲われたら守る術はありません。
先日蹴飛ばしたハクビシンが、老衰で動けなくなっていることを祈るのみです。
”人間”に対しては、対策はありません。例の隣人亡き後、人的被害は発生していませんので、新たな盗人が出現しないことを願っています。
7月7日 道草人 拝
鉢バラ - Y.O.
2025/07/04 (Fri) 07:53:53
鉢バラは、月1回施肥してください。水やりの度に、肥料成分は流出しますので、補充が必要です。
化成肥料を勧めない方もいますが、適当に(少量)やればよいでしょう。
水やりは、毎日です。←萎れさせない。
今時は日差しが強いので、葉が日焼けしてませんか?
バラは手間がかかります。頑張って!
Re: 鉢バラ - 道草人
2025/07/04 (Fri) 21:14:34
Y.Oさんへ
鉢バラに関するご教授、有難うございます。
我が家では、花の手入れはもっぱら妻がやっていますので、しっかり伝えておきます。
肥料に関しては、ホームセンターで売っている花壇用の土を使っていますから、自然と養分補給は出来ているかも知れません。
バラの鉢植えは、ブラインドの下においてあるので、直射日光は余り受けない環境にあります。日焼けはしていないように思いますが・・・
いずれにしても、綺麗に咲かせようとしたら、バラは手間がかかりますね。私には無理そうです!
7月4日 道草人 拝
バーベキュ - 道草人の友人
2025/06/28 (Sat) 22:57:36
今年の野菜の具合と暑さから判断すると恒例の夏のバーベキューは難しそうだね。梅雨の心配はないけど。
Re: バーベキュ - 道草人
2025/06/29 (Sun) 20:23:23
道草人の友人さんへ
投稿、有難うございます。
明日公開の「俳句」でも読みましたが、猛暑続きで雨が降らないため、我が家の畑はすっかり乾いてしまいました。
このまま梅雨明けになれば、夏野菜は致命的なダメージを受けるでしょう。何とか水遣りで急場を凌ごうとしていますが、限度があります。
妻の友人・知人への"宅配"も厳しくなりそうです。
これからは、年々、野菜作りはhigh risk low returnになりそうで、農作業をいつまで続けるか、判断を迫られそうです。
6月29日 道草人 拝
バラ - Y.O.
2025/06/28 (Sat) 09:41:02
今時のバラは、四季咲きです。
昔(150年ほど以前)のバラは大概が「一季咲き=春咲く」でした。それを人間が品種改良して、四季咲きにしました。
なので、真冬は無理ですが、春から秋(品種によってはクリスマスくらいまで)にかけて咲きます(咲かせられます)。
咲かせるには、施肥とか剪定とかそれなりに必要です。でも「夏花」と言って、それなりに「みすぼらしい」(バラも夏バテでしょう)です。
Re: バラ - 道草人
2025/06/28 (Sat) 21:19:17
Y.Oさんへ
投稿、有難うございます。
今時のバラは”四季咲き”なのですか! 初めて知りました。
私は、「バラは、春と秋に咲く」と信じていましたので!
我が家は、バラと相性が悪く、小ぶりの鉢植えのバラしか育ちません。ですから、「生田緑地ばら苑」のバラは、私にとっては”異次元”のバラなのです。
今回、写真に撮ったバラは、いずれも鉢植えで、アップして撮ったバラの方は、水不足で一旦枯れてしまったものを、妻がバッサバッサと剪定したところ、奇跡的に花を咲かせたものです。”夏花”でみすぼらしいですが、その生命力には感動しました。
6月28日 道草人 拝